今日は、先日初めてオンラインバーに参加して大変楽しかったので記事にしたいと思います。
参加したのは、お酒の情報サイト「Liquor Page」さんが新たに運営するオンラインコンテンツのサイト「Liquor Page Club」内にある「Tequi Talk」
テキーラ専門のオンラインバーです。
TequiTalkとは
参加したオンラインバーは、テキーラの販売を手掛けるRaytradingさんの「TequiTalk」
1000円/時で参加できて、メキシコ在住の温さん夫妻とテキーラやメキシコの話を聞きながら晩酌をすることができます。
夫のレイさんはテキーラが好きすぎて、メキシコに移住し、そこでテキーラの販売の仕事をしているという筋金入りのテキーラマニア。
テキーラの製法やマーケットに詳しいのはもちろん、取引のある蒸留所や、その歴史まで知っているという超博識(そして話にはしっかりオチがついているというおしゃべり好き)。
私は事前の「ここの蒸留所のこういう話が聞きたい!」ということを伝えていたので、事前に準備をしてくださり、かなり丁寧なテキーラや蒸留所の解説を聞かせていただきました。
こんな話を聞きました
今回は私はRaytradingさんが販売しているテキーラアガベブームを作っているディスティラドーラ・デル・バジェ・デ・テキーラという蒸留所について沢山の話を伺いました。
蒸留所の設備はもちろん、蒸留所の特徴や歴史など、日本では絶対に聞くことのできない話がメインです。
例えば、「同じ蒸留所で作られるテキーラの製法の違いってどうなの?」とか、そんなマニアックな話題も満載です。
他にもテキーラの最大消費国であるアメリカのマーケットの現状だったり、メキシコ以外の話も聞くことができます。
情報についてはCRT(テキーラ規制委員会)に確認した情報や、現地での実際の経験など普段日本にいては聞けない話をたくさん聞けるのも魅力です。
まとめ
このコロナ禍でのオンラインコンテンツの普及は目覚ましいものがあります。
みんな大変な時期であることは間違いありませんが、ここが成長のチャンスになることも多々あるかと思います。
そんな一つのチャンスがオンラインバーだと思います。
普段酒ばかり飲んでて、自粛で暇になった酒袋のみんな!
オンラインバー面白いよ!!