今日はねー
テキーラの良いところについて書いていくよー
小難しいこと考えなくていい
世の中にはたくさんのお酒が存在しています。
ワイン、ウイスキー・・・
ワインなら産地がどうの、品種がどうの・・・
ウイスキーなら産地がどうの、樽がどうの・・・
めんどくせえんじゃあ!!
テキーラの産地はメキシコ!
テキーラは樽熟成しなくてもうまい!!!
Don't think, Feel...じゃこらああああああ!!!
つーことなんですよ
まぁ別に考えてもいいんですけどね
でも考える必要がないんです
そこがテキーラ1番の魅力だと思うんですよね
アニメでいうと、けものフレンズ(1期)
そう!けものフレンズ(1期)なんですよ!
けものフレンズ(1期)
皆さん、けものフレンズ見たことあります?
けもフレのあらすじ簡単に説明しますね
主人公が目覚めるとサバンナのど真ん中。そこでサーバルキャットと出会います。ただ、普通のサーバルキャットではなく、擬人化されたサーバルキャットです。この世界では動物たちが擬人化された姿(フレンズ)で生活しています。記憶のない主人公は、自分が何の動物のフレンズを模索しながら、サーバルたちと冒険を続けます。
という話なんですけど!!
幼児向けアニメの体をなして、実はこの世界が荒廃した人間のいない世界であることを暗示した演出が散りばめられてるんですよ
つまりこのアニメは「頭を空っぽにして動物に癒されるアニメ」であり「細部の演出から世界観を考察して、このアニメの世界観を解き明かす」という二面性を持ったアニメなんですよねぇ
そして、このアニメが始まる前にスマホゲーム版のけもフレがあったんですけど、そこまで人気が出ず、知る人ぞ知るゲームだったんですね
そのマイナーゲームの設定もアニメ版には反映されていて、アニメの考察にはゲームをプレイしていた数少ない人間の証言も参考にされました
そんなアニメがあったんですねー・・・
テキーラとの共通点
メキシコのマイナーな地酒だったテキーラは、メキシコシティオリンピックなどのお陰もあって、今や世界に名を轟かせるスピリッツです。
「頭を空っぽにして楽しく飲めるお酒」でもあり「産地や製法などを考察できる知的なお酒」でもあるんです。この二面性を持っているからこそ、考える必要がないんですよね。もし前者しかないのなら「考える選択肢がない」し、後者しかないなら「考えるしかない」んです。
さっきDon't think, Feelって言いましたけど、正確には
Don't have to think, Feel...って感じですね
自分で書いてて「は?コイツ何言ってんの?」ってなってきたのでこの辺で書くのやめます。次はちゃんとした記事書きます。
あざっした。